048-575-3229

月~金 8:00~17:00(土日祝は休日)

お盆は日本だけの風習?

8月に入り、「お盆(ぼん)」の時期が近づいてきました。ご存知の通り、お盆とはあの世にいるご先祖様が、神様から許可を得てこの世に帰ってくる期間です。年に1度ですから、感謝を込めて供養しますよね。
しかし、実はこの文化が日本特有のものであると知っている方は少ないのではないでしょうか。

お盆は仏教の文化ですが、正統な仏教には先祖を崇拝するという教えはありません。 実際、仏教発祥の地インドでは、先祖が子孫の元へ帰って来るという考えはないのです。ですから、日本のお寺に先祖をまつるお墓があることを知ると、インド人は驚いてしまいます。
では、なぜ日本人はご先祖さまを大切にするのでしょうか?
その理由はなんと、神道にあります。
ご先祖さまを供養し崇拝する文化は、日本の古代神道から生まれました。古い歌に、こんなものが残っています。
私たち人間は祖先に基づき、祖先は神に基づくからこそ祖先を大切にする。
古代日本人は、「自分達がこの世に存在するのは、祖先のおかげである」と考えていました。この先祖崇拝 が今の神道を形づくっているのです。
その思想に中国から伝来してきた仏教が合わさり、現代の仏教に発展してきました。ですから、私は日本の仏教のことを「神道仏教」 と呼んでいます。
そんな日本のお盆は、ご先祖さまたちが仏壇のお位牌(いはい)に降り立ち、一年ぶりに子孫との交流を楽しみます。
ご先祖さまを悲しませないためにも、お盆の期間は田舎に帰り、仏壇に手を合わせる伝統をぜひ今後も守っていってください。

ちなみに仏壇があってもお位牌がないと、子孫である皆さんの肉体にご先祖様がついてきてしまいます。 お盆になるとボーッとしたり、やる気が無くなってしまう人は要注意!是非、ご先祖さまのお位牌を置いてみてください。
以上、お盆についてお話ししました。 

日本神道の考え、それは、先祖の、先祖の、先祖は、神様なんだという考えです。その先祖信仰は今日のお盆の文化にも紐づいているのです。